写真や動画のデータを無制限にアップロードできる無料のサービスってなかなかありませんよね?
Googleフォトくらいかなと思いながら色々探してみたら、ありましたよ。
無料で無制限にアップロードできるサービスが。
ソフトバンクとワイモバイルユーザー限定ですが、とても使い勝手が良いので紹介したいと思います。
今回使うサービスは・・・?
今回紹介するのは、Yahoo! JAPANが提供しているYahoo!かんたんバックアップというサービスです。
最近まで聞いたことがないため、どうやら新しく出たばっかりのサービスのようです。
ソフトバンクとワイモバイルのユーザーは無制限
Yahoo!かんたんバックアップは、ソフトバンクユーザとワイモバイルユーザであれば、無料で何枚でも無制限に写真をアップロードすることができます。
Yahoo!かんたんバックアップを制限なく使うためには、毎月約500円払ってYahoo!プレミアム会員になる必要があるのですが、ソフトバンクユーザとワイモバイルユーザであれば、特典として毎月のYahoo!プレミアム会員費が無料になるんです。
ソフトバンクまたはワイモバイルのユーザーであれば、Yahoo!かんたんバックアップを使わない理由はありませんね。
もちろん、ソフトバンクやワイモバイルを契約してなくても、Yahoo!かんたんバックアップを無料で使うことができます。
しかしこの場合、アップロードできる写真や動画の容量は5 GBに制限されてしまいます。
5ギガだと写真にして2,300枚くらいまで
ちなみに、アップロードの容量が5 GBだと、大体写真にして2300枚位アップロードすることができました。
携帯取りためた写真がそんなに多くなければ、ソフトバンクやワイモバイル以外のユーザのとっても十分に使えるのではないでしょうか。
バックアップの手順
それでは、具体的にYahoo!かんたんバックアップを使って写真や動画をアップロードする手順をご紹介します。
まず、iTunes StoreなりプレイストアなりからYahoo!かんたんバックアップのアプリをインストールします。
スマホにインストールが完了したら、早速アプリを立ち上げます。
ログイン画面が表示されたら、自分のYahoo!アカウントでログインします。
私のiPhoneは、Yahoo!関係のアプリを立ち上げると自動的にログインされる、スマートログインという設定がされているため、
アプリを立ち上げるなり、いきなり「ログインしてます!」みたいな画面が出てきました。
ログインが完了したら、初期設定を行います。初期設定といっても何も難しいことはなく、たった2画面の作業で完了します。
まず最初に現れるのが、データに対するアクセス許可の設定画面です。
「バックアップが写真のアクセスを求めています」というポップアップが表示されたら、オーケーを押して下さい。
写真や動画データに対するアクセスを許可しないと、アプリを使って写真や動画をアップロードしたりバックアップしたデータを復元することができないため、何も始まりませんね。
次に現れるのは、位置情報の設定画面です。
位置情報の利用許可すると、いちいちアプリを立ち上げなくても毎日少しずつスマホに保存されている写真や動画をアップロードしてくれるので便利です。
しかし、その反面、Wi-Fiに繋がっていようがいまいが勝手にアップロードが開始されてしまうため、スマホのデータ通信容量を食ってしまう可能性があります。
1日5枚程度とあるので大した容量ではありませんが、どうしても不安であれば設定をオフにしておけば大丈夫でしょう。
たったこれだけで、初期設定は完了です。
「今すぐバックアップを開始」のボタンを押して、バックアップを開始してみましょう。
バックアップ対象となる写真の枚数が表示されるので、内容を確認したら「閉じる」ボタンを押します。
余談ですが、バックアップ対象には写真と動画だけではなく、連絡先のデータも含まれるようです。
これで、万が一、スマホをなくしたり壊してしまったりしたときは、写真や動画だけではなく連絡先も復元することができますね。
後は、自動的に写真をアップロードしてくれるので、アプリを閉じることなくしばらく待ちます。
・・・
(数分後)
必ずWi-Fiに繋ごう
1つ気をつける点は、今回のように大量の写真を一気にバックアップする場合は、必ずWi-Fiに繋いでから行うということです。
不便なことに、Yahoo!かんたんバックアップのアプリには、Wi-Fiにつないだときにのみ写真や動画をアップロードするという設定がありません。
しかも、Wi-Fiにつながっていない状態でアップロードを始めると10 MBアップロードされたところで勝手に止まってしまうようです。
そのため、大量のデータを一気にアップロードするときはちゃんとWi-Fiに繋がっているかどうかを自分で確認する必要があります。
動画も無制限でアップロード
もちろん、Yahoo!かんたんバックアップでは、写真だけじゃなく動画データも無制限でアップロードすることができます。
しかし、ここまで読んですでにお気づきかもしれませんが、初期設定では動画はアップロードの対象外となっているのです。
そのため、後から追加でアップロードする必要があります。
手順はとても簡単です。
写真のアップロードが全て完了したら、今度は画面左上にあるアイコンをタップします。
設定画面が表示されますが、中ほどまでスクロールすると「動画」と書かれた項目があります。
初期設定ではオフになっているので、オンにします。
設定画面を閉じると、勝手に動画のアップロードが始まります。
とても、簡単でしたね。
復元の方法
バックアップした写真や動画のデータを復元する方法もとても簡単です。
まず、メイン画面の右下にある復元のアイコンをタップします。
復元するデータを選択の画面になったら、復元したいデータを選択します。
「復元する」を押します。
以上です。
しばらくすると今まで溜めてきた写真が元通りになっていますよ。
もちろん撮影日時や位置情報も元のまま復元されます。
メインのフォトストレージとしては微妙
バックアップの作成から、データの復元まで超簡単にできてしまうYahoo!かんたんバックアップですが、
実際に使ってみて思ったのは、メインのオンラインフォトストレージとして使うにはちょっと微妙かなっていうところです。
というのも、Yahoo!かんたんバックアップにアップロードされた写真や動画は、そのままではとても見づらいんです。
例えば、Googleフォトのように位置情報を元に撮影場所ごとのアルバムを作ってくれるといった機能が無く、
Yahoo!かんたんバックアップでは、アップロードされた写真が時系列にずらっと並べられているだけなんです。
もちろん、復元する時には位置情報も復元してくれるのですが、アプリ上ではどこで撮影したかが表示されないため、メインのウェブアルバムとして使うには機能不足と言えるでしょう。
2重バックアップ先という使い方がベター
メインのウェブアルバムとしてはいまいちなYahoo!かんたんバックアップですが、一体どのような使い道があるのでしょうか?
個人的には、もっと使い勝手の良いウェブアルバムサービスをメインに使い、Yahoo!かんたんバックアップは万が一の時のための二重バックアップ先として使うのが、今のところベターだと考えています。
メインのウェブアルバムとしてオススメなのは、Googleフォトやアマゾンフォトですが、
万が一これらのサービスがだめになってしまったときのための保険として、Yahoo!かんたんバックアップにデータを預けておくのが良いでしょう。
さいごに
今回紹介したYahoo!かんたんバックアップですが、単なるバックアップツールと割り切ってしまえば、操作性もシンプルで使い勝手がよいです。
なにより、無制限に写真や動画をバックアップできるというサービスも他になかなかないですしね。
さらに、ソフトバンクやワイモバイルのユーザであれば、無料で使えると言うことなので、すぐにでもインストールすることをオススメします。
コメント